keiトレーナールーム活心はりきゅう堂

整形外科疾患シリーズ~腱板炎~【今日のお題 keiトレーナールーム】

お問い合わせはこちら

整形外科疾患シリーズ~腱板炎~【今日のお題 keiトレーナールーム】

整形外科疾患シリーズ~腱板炎~【今日のお題 keiトレーナールーム】

2022/11/22

No182 整形外科疾患~腱板炎~

今朝はこの辺り(向日市・長岡京市)でも「霧」がすごかったです!

この時期は亀岡などではよくあることですが、このあたりで霧が発生することは珍しいですね。

向日市に住んで約7年ですが、これだけの霧は2回目です(^^;

 

 

さて今日のお題は

「腱板炎」

です。

 

これは肩のケガです。

腱板とは正式には

「肩の回旋筋腱板(かいせんきんけんばん)」

です。

 

インナーマッスルって聞いたことはありますか(・・?

腱板は英語にすると「インナーマッスル」になります。

 

筋肉は表面を覆っている大きな筋肉=アウターマッスル

内部にあり、関節の安定を保っている筋肉=インナーマッスル

に分けられます。

 

たまに

肩板(けんばん)と書く人がいますが、これは間違いです(^^ゞ

肩甲骨(けんこうこつ)などで「肩」を「けん」と読むので、間違う人がいます。

正しくはアキレス腱などに使う

「腱」

です♪

 

肩に存在する腱板は4つの筋肉で構成されています。

棘上筋(きょくじょうきん)

棘下筋(きょっかきん)

小円筋(しょうえんきん)

肩甲下筋(けんこうかきん)

の4つです(^^)

これは右肩を後ろから見た図になります。

肩甲骨から上腕骨に向けて4つの筋肉が走行しています。

これら4つの筋肉を合わせて

「腱板」

と呼んでいます♪

 

棘上筋は「上」から

棘下筋と小円筋は「後ろ」から

肩甲下筋は「前」から

の走行です。

肩甲下筋は分かりにくいと思います(>_<)

肩甲骨と肋骨の間にあるので…

探すと分かりやすい図がありました♪

右肩の図になります。

肩甲下筋の前には本来「肋骨」が存在しますが、分かりやすいように無くしてあります。

 

この4つの筋肉(腱板)が関節を保持してくれています。

ちなみにこの図にはありませんが(わかりやすいように無くしてあります)小円筋のすぐ下に「大円筋」という筋肉があります。

小円筋と同じ場所をスタートしていますが、ゴールが違います。

少し難しいですが、

小円筋は上腕骨の大結節に付着し、肩の外旋の作用があります。

大円筋は上腕骨の小結節稜に付着し、肩の内旋の作用があります。

 

名前が「大」と「小」と似ていますが、作用が違いますし、なにより大円筋は「腱板」には含まれません!

トレーナーの試験や国家試験などでよく出る問題です(^^;

「下記の中から腱板に含まれない筋肉はどれか?」

みたいな問題ですね♪

 

 

そして腱板炎ですが、原因は

「不明」

とされています。

「これといった原因」

がないんですね(>_<)

 

これは腱板炎に限ったことではありません!

「〇〇炎」

と名つくケガの多くは「原因不明」とされています。

(例:アキレス腱炎  腱鞘炎  上腕二頭筋腱炎 足底筋膜炎 などなど)

 

しかしこれら「炎」のつくケガの多くは

「その場所に負担がかかっているから、炎症が起こる」

です。

例えば足首の捻挫であれば

「相手の足を踏んだ」

「ジャンプの着地の時にひねった」

「切り返しの時にひねった」

など

「きっかけ」

が存在し、それが「原因」とされます。

 

〇〇炎は普段の日常生活で、その場所に負担がかかり、徐々に痛くなり…

そして爆発する(>_<)

ということが多いです。

だから病院などに行っても

「あきらかな原因は不明」

とされるんですね(^^;

 

 

同じ腱板でも

「腱板炎」

「腱板損傷」

「腱板断裂」

があります。

 

腱板炎は原因はありませんが、「腱板損傷・腱板断裂」は必ず原因があります。

体育の野球で普段ボールをおもいっきり投げないのに、投げた

久しぶりの草野球でおもいっきり投げた

河原で子どもと遊んでいて、拾った石を投げた

などなど…

 

このように腱板に普段かからない力が入ったときに

「損傷、もしくは断裂」

します(>_<)

 

「炎」と「損傷・断裂」の違いですね(^^;

 

断裂したら激痛なので、すぐに分かると思います。

腱板炎と損傷に関しては検査法があります。

「ペインフルアーク」

といいます。

これは立った状態で腕を真横にあげます。

健康体であれば0→180度動きます。

 

これが腱板を痛めていたら60度~120度の間で痛くなります(>_<)

腕を真横に挙げることを「外転(がいてん)」といいます。

腱板を痛めていたら、目安ですがこの60~120度の間で痛くなります。

 

肩はこの他にも色々な検査法がありますが、文章で伝えるのは難しくなるので、ここでは「ペインフルアーク」のみにしておきます(^^;

このペインフルアークで痛みがあっても必ず「腱板炎」とはなりません。

あくまで現場レベルの「評価」であって、「断定・診断」ではありませんから。

 

きっかけがない(原因不明)の場合、「腱板」を痛めていることが多いです。

肩はその他の関節と違い、複雑な動きをします。

そのため肩が痛い=腱板を痛めている

にはならないですが、パターンとして腱板を痛めていることが多いですね。

 

肩関節周囲炎=四十肩

も原因は分かっていませんが、腱板の老化からくる痛みが有力とされていますから(>_<)

 

長くなりましたm(__)m

最後になります。

腱板炎の中には突然激痛が起きることがあります。

「石灰沈着性腱板炎」

といいます。

肩関節の中に「石灰」が出来てしまい、肩を動かすと激痛が走ります(>_<)

これは様々な治療法がありますが、私たちのような整骨院や鍼灸院では治せません(@_@;)

 

整形外科へ行き、注射や薬でアプローチします。

9割近くの方はこの方法で痛みが軽減されます♪

手術には基本的にはなりません(^^)

注射や薬で激痛が引き、動かすことはできるけどまだ痛い…

 

こうなれば私たちのような治療院でも対応可能になります♪

 

今日は肩関節の腱板炎について書きました。

肩のケガは本当に難しいです(>_<)

動きが複雑ですから(^^;

 

今まで色々な整形外科疾患を書いてきましたが、腱板炎はまだ書いていなかったので書いてみました♪

ではまた次回のブログでお会いしましょう(^^)

keiトレーナールーム 活心はりきゅう堂 長谷川敬祐

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。