keiトレーナールーム活心はりきゅう堂

東洋医学~小児鍼の効果~【今日のお題 活心はりきゅう堂】

お問い合わせはこちら

東洋医学~小児鍼の効果~【今日のお題 活心はりきゅう堂】

東洋医学~小児鍼の効果~【今日のお題 活心はりきゅう堂】

2022/05/30

No121 東洋医学~小児鍼の効果~

昨日は暑かったです(>_<)

車の温度計は37℃でした(^^;

これからどんどん暑くなりそうですね。

 

さて今日のお題

「小児鍼の効果」

です。

 

小児鍼(しょうにしん しょうにばり)は聞いたことありますか(・・?

ご存じない方も多いと思います。

小児鍼とは文字通り

「小児=子どもにする鍼」

のことです。

「えっ?子供に鍼をするの??」

と思われた方も多いと思います(^^;

 

大人には「刺す鍼」をしますが、子どもは「さする鍼」を使います♪

私は20代後半、東洋医学の修行中に

「大師流小児鍼(たいしりゅう しょうにしん)」

を勉強しました。

教科書です♪

そして使う小児鍼は

こんな形をしています。

大師流の小児鍼はその他のよくある小児鍼ではなく、「五寸釘」のような形状をしているのが特徴です。

そして小児鍼は皆さんが思っている以上にその種類が多いです。

「小児鍼」と検索するだけで、この画像が出てきます。

これだけ種類があります♪

この中でもっともよく使われるのが

「ローラー鍼」

です。

この画像もすべて「小児鍼」です。

この画像の左にあるのが「ローラー鍼」です。

女性が使う「美顔器ローラー」のようなものです。

これを使って子どもの身体を「さすり」ます。

 

大師流の形は先ほど見せたような「五寸釘」のような形をしています。

これでどうやって「さする」のか(・・?

ローラー鍼は「コロコロ」と皮膚の上を「さする・転がす」だけですが、大師流の小児鍼は持ち方も独特なので、修行が必要です(^^;

大師流小児鍼はこのような形で持ちます。

これで子どもの身体を「さすり」ます。

大師流の特徴として挙げられるのが

「手に持っている姿を子どもに見せない」

です。

子どもは初めての場所で緊張していますし、「なにかされる!!」と怖がってしまいます(>_<)

ローラー鍼などは隠すことはできません。

しかし大師流の小児鍼では

このような形で手のひらを返して、何も持っていないように見せることができます(^^)

これが特徴ですね♪

 

そして多くの方に必ず聞かれる質問です。

「さするだけで効果はあるんですか?」

と(^^;

 

結論

「効果はあります」

 

 

「夜泣き」

に対して小児鍼をすることが多いですね。

それ以外にも

「おねしょや便秘」など、小児鍼には様々なことができますが、ここでは代表例として「夜泣き」に対して書いていきます。

 

小児鍼を書くにあたって、絶対に分かっていなければいけないことが

「気」

です(^^;

「気」に関しては以前ブログに書いたのでそちらをご覧ください。

気のブログ→https://kei-kasshin-2014.space/blog/detail/20210715121215/

 

この「気」ですが、生きている生物(人間や犬猫などの動物も含む)は必ず流れています。

血液が全身を巡っているように、「気」も全身を巡っています。

その「気」がうまく巡らないことがあります。

それを「気滞(きたい)」といいます。

 

大人でも「体が重たい」「いっぱい寝たのに眠たい」などなど…

これらは「気滞」であることが多いです。

結果、それらが原因で「イライラ」することがあります。

 

このように大人ですらこの「気」の流れをコントロールし、うまく流せないときがあります(>_<)

コントロールができない・うまくない子供はよく「気滞」になりやすいです。

「夜泣き」はその典型です(>_<)

 

子どもの背中などを小児鍼で優しくさすります。

これを毎日や2日に1回程度、1~2週間続けると「気」がうまく流れるので「夜、寝てくれます♪」

 

そしてこれは何も鍼灸師しかできないことではありません!

むしろ私たち鍼灸師より向いている方がいます。

それは

「両親」

です。

特に母親のお腹の中で育った子供は、母親に優しく抱かれると安心します(^^)

 

手には

「労宮(ろうきゅう)」

というツボがあります。

指を曲げた時の「中指と薬指の間」にあります。

「気」はこの労宮から出ます。

 

ここから「気」が出ている!

というイメージをしながら、お風呂に入っている時や着替えの時など「裸」の時に背中をさすってください♪

 

上下にさするのではなく、

「下から上」

もしくは

「上から下」

の一方通行がいいですよ(^^)

 

これを毎日すると、必ず効果はあります♪

私も現在4歳の子どもがいますが、1歳半くらいの時はお風呂に一緒に入るたびにやっていました。

 

最後に「何歳から小児鍼はできるの?」

ですが、これは生後1か月~12歳くらいまで。

とされています。

 

しかし、生後1か月の新生児に小児鍼ができる先生は、おそらく数えるほど…でしょう(>_<)

少しでも刺激の量が多すぎると「かえって逆効果」になります!!!

(夜泣きがひどくなる)

 

「やればやるほど効果がある!」

わけではありません(>_<)

 

「ほんのわずかな…えっ?それくらいでいいの??」

と思うような刺激で十分です(^^)

 

私が対応できるのは「生後6か月以降」の子供にしています。

5ヶ月未満の刺激は本当に難しいですから(>_<)

 

経験したことがある疾患?は

「夜泣き」

「便秘」

「おねしょ」

です♪

 

夜泣きは本当に親御さんにとっては「辛い」ですよね(>_<)

頼むから寝てくれ~(@_@;)

と何度も思うでしょう。

 

子どもは「気」のコントロールがうまくありません!

そこを優しく、背中をさすってあげてください♪

毎日することで、効果は出てきます(^^)

 

今日も少し長くなりました(>_<)

私の悪いクセですが、書いているうちに「伝えたい事」が増えてしまって…m(__)m

 

でも前回の「前十字靭帯」のブログを読んでくださった方から

「すごく分かりやすくて、勉強になりました!」

と連絡をもらいました♪

そう言って頂けると嬉しいですね(*^^)v

 

もしお子さんのことで悩んでいることがあれば、いつでもご相談ください♪

お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご兄弟でも大丈夫です。

私の妻は「看護師・保健師」なので、治療中は妻がお子さんをみてくれます(^^)

妻に相談したいことがあれば、事前にご連絡を頂ければ大丈夫です♪

 

ではまた次回のブログでお会いしましょう(^^)

keiトレーナールーム 活心はりきゅう堂 長谷川敬祐

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。