keiトレーナールーム活心はりきゅう堂

テーピングの種類 【今日のお題 keiトレーナールーム】

お問い合わせはこちら

テーピングの種類 【今日のお題 keiトレーナールーム】

テーピングの種類 【今日のお題 keiトレーナールーム】

2022/05/23

No118 テーピングの種類

今日もいい天気ですね♪

昨夜はゲリラ豪雨?並の雨が降ってビックリしました。

さぁそろそろ寝ようかな?

と22時くらいに携帯を見ると

「向日市に雨雲が近づいています」

という通知がきていました。

「へ~、今日はあんなにいい天気だったのに、雨降るんや」

と雨雲レーダーを見たら、ビックリ!!

「真っ赤な雨雲がこちらに向かってきて」います!

 

これから夏になると、ああいうゲリラ豪雨のような雨が増えるのでしょね(>_<)

 

 

さて、今日のお題

「テーピングの種類」

ですが、皆さんはテーピングの種類はどれくらいあると思いますか(・・?

私も全てのサイズ、種類を持っているわけではありませんが、大きくわけると

「5種類」

になります。

私が持っているテーピングたちです♪

種類でいうと

・非伸縮テープ(ホワイトテープ)

・伸縮テープ(ハードタイプ)

・伸縮テープ(ソフトタイプ)

・キネシオテーピング

・アンダーラップ

の5種類です。

それぞれ解説していきます(^o^)

 

まずアンダーラップです。

これは「粘着」がありません。

スポンジのような生地で、固定力はありません。

ではどんな役割があるのか?

それは

「体毛(主に男性)を守るため」

「皮膚が弱い(主に女性)から守るため」

です。

テーピングを巻いたことがある方は分かるかもしれませんが、巻いてしばらくすると、かなり「くっつき」ます(>_<)

巻いてすぐは大丈夫ですが、時間がたち、汗をかくと

「皮膚にピタッ」とくっついています。

これをはがす時に男性ならすね毛などがめちゃくちゃ痛いのです(>_<)

 

皮膚の弱い女性などでは

「せーの!」

で一気にはがすと「皮膚がベロン」とはがれることもありますΣ(゚Д゚)

私は2回ほど、見たことがあります(>_<)

 

皮膚を保護するためのもの、それが

「アンダーラップ」

です。

そして次に挙げるテーピングは皆さんが想像するテーピングではないでしょうか?

左から「13mm」「19mm」「25mm」「38mm」

これは種類別なら

「非伸縮テーピング」

になります。

厳密には50mmもありますが、私は使わないので持っていません。

 

よく

「ホワイトテーピング」

と呼ばれます。

これらは伸縮性がないので、「固定力」が優れています。

足首や手首、突き指など「捻挫」したときによく使います。

足首にはこんな感じで巻きます♪

(写真は私が桃山学院大学でトレーナーをしていた時のものです)

 

次は

「伸縮テーピング(ハードタイプ)」

です。

これはホワイトテーピングを巻いたうえで、もうちょっと固定力をあげたいときや、膝関節、肩関節などに使います。

先ほどのホワイトテーピングは「手で切れます」が、このハード伸縮テープは「はさみ」が必要です。

「手」では絶対に切れません!

ホワイトテーピングに比べると固定力は落ちます。

膝・肘・肩関節など時に使います。

これも桃山学院大学の時の写真です。

運よく残っていました(^^;

 

これは肩の脱臼後のテーピングを巻いているところです。

そしてホワイトテーピング、ハード伸縮を巻いてから最後に巻くのが

「ソフト伸縮テーピング」です。

このテーピングは非常に柔らかく、手で簡単に切れます。

固定力は多少あるものの、ほとんどありません。

このテーピングは、ホワイトテーピングやハード伸縮テーピングを巻いたあとに、それらがはがれないよう巻くテーピングになります。

専門的に「ラッピングする」と言ったりします。

 

このテーピングは巻くトレーナーと、巻かないトレーナーがいます。

実際教科書などには

「最後ラッピングする」

などは記載されていません。

私の今までの経験からラッピングがあるのと、ないのとでは固定力・はがれにくさが全然違いました!

なので私は好んで良く使います(^^)

 

最後にこのテーピングです。

キネシオテーピングです。

これの本来の目的は

「筋肉の走行状に張り、筋肉の動きをサポートする」

というものがあります。

例えばよく「ふくらはぎがつる!」という選手には試合前に巻くと、つりにくくなります。

これが本来の使いかたですが、固定力も少しはあります。

固定力で表すなら

ホワイトテーピング>ハード伸縮>キネシオテーピング>ソフト伸縮

ですね。

キネシオテーピングもはさみが必要で、手では絶対に切れません。

 

足首や手首、肘や肩など軽く固定・保護するのに向いています。

スポーツをするのには固定力がなさすぎですが、日常生活ならキネシオテーピングでOKということが多いです。

 

日常生活で運動するほどの固定は必要ありませんから(^^;

 

そして最後に…

よく間違われますが、テーピングは基本「固定」です。

 

もちろんそこには

どれくらい固定するのか?

ケガの状態は?

運動強度は?

痛めている部位は?

などの条件はあります。

 

「巻くと痛みが無くなる!」

と思っている方がいます(>_<)

これは間違いです!

 

「固定」なので、これ以上動かしたら痛くなる…

その手前でストップがかかるように「固定」する。

 

これが本来のテーピングの目的です。

テーピングは「薬」ではないので、巻いても痛みは取れません(^^;

 

少し長くなりました。

今日は

「テーピングの種類」

の紹介でした♪

トレーナーは色々なテーピングを駆使して、巻きます(^^)

テーピングについてご質問がある方はいつでもご連絡くださいm(__)m

 

では次回のブログでお会いしましょう(^^)

keiトレーナールーム 活心はりきゅう堂 長谷川敬祐

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。