keiトレーナールーム活心はりきゅう堂

なぜ関節に水が溜まるの(・・? 【今日のお題 keiトレーナールーム】

お問い合わせはこちら

なぜ関節に水が溜まるの(・・? 【今日のお題 keiトレーナールーム】

なぜ関節に水が溜まるの(・・? 【今日のお題 keiトレーナールーム】

2022/04/27

No107 なぜ関節に水が溜まるの(・・?

昨日は予報通り、昼くらいから1日雨が降っていましたね(>_<)

夜は激しく降っていたので、入り口の自動ドアが水滴でびしょ濡れでした((+_+))

 

さて今日のお題は

「なぜ関節に水が溜まるの?」

です。

皆さんは関節に水が溜まったことはありますか??

多くの方は「水が溜まる=膝」みたいなイメージを持たれているかもしれませんが、それは違います。

足首でも肘でも、溜まります。

 

今回は分かりやすく、代表的な例として「膝に水が溜まる」を書いていきます。

まず簡単な膝の構造はこんな感じです。

膝に水が溜まる…

水というのは専門的には

「関節液=滑液(かつえき)」

といいます(画像は骨液になっていますね。正解は滑液です)

 

膝に限らず関節は「関節包」という膜で覆われています。

この膜の中を「関節液」が満たしています。

この関節液があるから、ひっかかりもなく、スムーズに関節を動かせます♪

この関節液が様々な原因によって増えることがあります。

それが

「水が溜まる」

ということです。

 

その水が溜まる原因ですが、大きくわけると2つあります。

①骨折や靱帯損傷など、外的な要因から炎症が起きる

②病気や慢性疾患などで、関節内で炎症が起きている

です。

まず①ですが、これは私も経験があります(^^;

私が高校1年生の時に左膝の靱帯を切ったことがあります。

そのときは水を抜きました。

これは一過性なので、1度抜くともう溜まりません。

 

②の関節内で炎症が起きているですが、世間でよく言われているのはこっちになります。

例を挙げましょう♪

 

変形性膝関節症で膝に水がたまりました。

変形性膝関節症については先日ブログに書いたので、まだご覧になっていない方はそちらをご覧ください。

変形性膝関節症のブログ→https://kei-kasshin-2014.space/blog/detail/20220425091245/

 

関節内の軟骨が加齢にともないすり減ります。

そこで炎症が起きます。

炎症とは

・腫脹(腫れる)

・発熱(熱がある)

・発赤(赤くなる)

・疼痛(ズキズキ痛い)

・機能障害(動かすことができない)

これら5つをまとめて

「炎症」

と呼んでいます(炎症の5大徴候といいます)

つまりこの5つのうち、1つでもあれば「炎症が起きている」ということになります。

 

本来は骨と骨がぶつからないように、その間に「軟骨」があります。

この軟骨がなくなると、骨同士がぶつかり、こすれ合います。

この時に「摩擦」が起きます(厳密には少し違いますが、分かりやすくしています)

両手をこすると、熱が発生しますよね?

それと同じです(^^)

 

関節内に「摩擦による炎症」が起きています。

その熱を下げるために、体が「水」を患部へ送ります。

火事が起きると、水を使って消火しますよね?

それと同じです(^^)

 

体の中に炎症が起きている→消火のために「水」を送る

これが関節内に水が溜まる原因です。

 

よく

「水を抜くとクセになる」

と聞きますよね(・・?

 

これは正確に言うと間違いです(>_<)

①のように外的要因から水が溜まる場合は、1度抜けばもう大丈夫なことが多いです。

②の関節内に炎症があり、水が溜まっている場合は水を抜いても、すぐに溜まります。

分かりやすく書くと

 

✕ 水を抜くから癖になる→間違い。

〇 関節内の炎症が続いているから、抜いても水が溜り続ける→正解

 

こんな感じです(^^)

 

抜くことは決して悪いことではありません!

水を抜くと膝は楽になりますし、その抜いた水から別の病気などが分かる場合がありますから♪

 

しかし、関節内の水が溜まる原因を治していないのに、水が溜まったからといって抜くのは…悪循環の繰り返しになります(@_@;)

変形性膝関節症の場合なら、それ以上悪くなる進行をおさえることが大切です!

放置すれば、変形がどんどん進みます(>_<)

 

どうですか(・・?

簡単に「水」がたまる原因を書いてみました。

なんとなくでいいので分かりましたか?

 

私は今までにこのブログで色々なことを書いてきましたし、これからも書いていきます。

この時に気をつけていることは

「極力専門用語は使わずに、分かりやすく」

です。

今回のように「関節液」「関節包」などは、どうしても仕方がない部分はあります(^^;

しかしそれ以外は使わないように書きました。

その分専門家の方には「あれ?」と思う部分もあると思いますが、それよりも「体のことをまったく分からない方に分かりやすく」をメインに考えているのでm(__)m

 

いつもブログを書くときは、必ず下調べをしています。

間違ったことは書けませんから(^^;

 

その時にいくつかのサイトを見ますが…

専門用語が多くて

「普通の方は、読むのがイヤになるんじゃないか…」

と心配するサイトもあります(>_<)

そうならないように気をつけています!

が、もし私のブログで分かりにくい表現があればいつでもご連絡ください!!

他の読んでくださっている方のためにもなりますから(^^)

 

あと少しでGWですね♪

もう少し学校に仕事、頑張りましょう(^o^)

ではまた次回のブログでお会いしましょう(^^)

keiトレーナールーム 活心はりきゅう堂 長谷川敬祐

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。